Quantcast
Channel: つれづれプラモ製作記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 785

ヘリは男らしく(1/48モノグラム AH-1S製作記)

$
0
0


 寒中見舞いの宛名書きは三日間で終わらせる予定(自分の知らない人の名前を書くのがこんなに苦痛とは思わなかった)、そのうちの二日分が終わったので「もういいよね」と思って作業場に行った。幸い昨晩はわりと寒くなくて模型日和。
 やっぱり、本来自分の好きな場所で好きなことをしているのは落ち着くね。ようやく今年初めてのモデリングでしょうか。

 モノグラムのコブラはどんどん出来上がっていく。パーツが少ないからかな。
 ときどき、パーツの少ないキットを作ると精神的にすっとする。

 操縦桿がどっか行っちゃったので、伸ばしランナーで適当に作り直し。
 なんか棒状のものがあればそれらしく見えるでしょ。ダメ?

 「棒状」という言葉から連想して、またもや「そんな小さなモノじゃなくて・・・オレの操縦桿を握れよ」などと私が書くんじゃないかと期待した人もいるでしょうが書きません(って、すでに書いてますが)

 それにしても、ずいぶん密度感があるように感じられるコクピットです、格好エエでしょ~
 私のいい加減なドライブラシでも大満足だもん。



 スタブウイングにロケット弾と対戦車ミサイルTOWを接着。
 対戦車攻撃ヘリの武装ってだいたいこの組み合わせのようですね。自衛隊のコブラは翼端に空対空ミサイルをつけてるのもある。

 ミサイルの端っこを削って薄くするほうがよかったかな。
 実は色を塗らないで接着してしまった。この状態でブラシ吹くつもり。かなりいい加減です。



 機首の機関砲なんだけど・・・当然ながら細長い銃身が非常に曲がりやすい。
 二本と一本に分割されたものを接着するようになってるんだけど(ハセガワの72もそうだった気がする)
 無理だよね、プラでこんな長いものをまっすぐ・・・って。最初からすこし曲がってたし、接着するときになるべくまっすぐになるように押し付けたりしてみたけど、無理。

 ふにゃーとなってる銃身なんて・・・男らしくねぇなあ。
 かといって金属で作り直すのって、私には難しいよ(涙 どうする? やってみるか? うーーん。

 ある人から頂いた誕生日祝い。
 「きららさんの●●まみれの×××を拭いてください・・・」

 涙が出るほど実用的な誕生日祝いでうれしかった。
 先日、お友達に洗浄させた、いや洗浄していただいたブラシの調子も大変いいし、今年もどんどん吹けそうです。

 キムワイプって、間違って鼻をかんだりしませんか? 私だけか? 似たような例として、トイレでフタを閉めたまま思いっきり上に座って「ひゃー冷たい!!」ってこともある(こういうのはO型がよくやる失敗らしい)・・・ともかく、鼻をかむには少々痛い。

 というわけで、優しく拭いてください。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 785

Latest Images

Trending Articles